店主佐々木のだから酒場はやめられない
バーの音 第二話

私がモンドバーで修行を始めた1990年代前半の銀座はまだバブルだったような気がします。 経済学的にバブル崩壊は1991年となっているようですが、夜の銀座で実感出来たのはそれよりも数年後でした。毎夜、銀座のクラブは大賑わい […]

続きを読む
川越の見習い修業日記
川越の見習い修行日記、始動!

皆さま、こんにちは。 初めましての方も、そうでない方も——初めまして! 4月からカモメセラーで見習い修行中の川越美輝(かわごえ みき)と申します。 (ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが...) 現在は厨房でフライパ […]

続きを読む
小畑のつぶやき
閑話 音楽の話 ビルボードライブ横浜

いかがお過ごしでしょうか。先の土日、3月で卒店したアルバイトの子たちがカモメセラーまで食事に来てくれました。アルバイトの子たちは大変に優秀な人ばかりだったので、新生活もまあ大丈夫だろうとは思っていましたが、元気そうな顔が […]

続きを読む
店主佐々木のだから酒場はやめられない
バーの音 第一話

バーを作る時に音楽(BGM)をどうするか考えます。 もちろん無しという選択肢もあり、現に無音のバーも存在します。氷の音、グラスにバースプーンが触れる音、シェーカーの音などがBGMとなるようです。私が修行をしたモンドバーで […]

続きを読む
岡嶋ほのぼの日記
ウイスキー冒険①

 もともと日本酒や焼酎が好きだった私だが、バーテンダーを目指す上で避けては通れないウイスキーに最近は挑戦する毎日です。  始めは、麦茶を薄めたようにしか感じなかった味覚も最近では美味しいと感じることが多くなってきました。 […]

続きを読む
小畑のつぶやき
春の桜リキュールカクテルの話

…遅筆なもので、おそらく記事が公開される頃には東京の桜は散っているころになるでしょうが。 いかがお過ごしでしょうか。春分も過ぎ、東京は幾分か暖かさを感じます。在籍していたアルバイトの子たちも3月いっぱいで卒店し、カモメセ […]

続きを読む
店主佐々木のだから酒場はやめられない
日本のクラフト蒸留所訪問記 明石編

最近ジャパニーズウィスキーの世界的価格がピークアウトの傾向にあるようです。オークションサイトで人気だったサントリー山崎、響の下落をはじめ新規蒸留所のウイスキー等も売れ行きが鈍り始めているようです。元々ピーク時の状況は異常 […]

続きを読む
小畑のつぶやき
チョコのラム・カウの話

いかがお過ごしでしょうか。近頃は暖かくなったと思えば急に冷え込む日が続きました。さらには東京で幾度かの降雪。銀座の照明に照らされ舞っていく雪がこれまた幻想的でした。小畑です。 今回はしれっと追加された、”ミルク&#x27 […]

続きを読む
小畑のつぶやき
アレンジアレキサンダーを考える 2

いかがお過ごしでしょうか。多忙の折、まったく記事にはしていませんでしたが、しれっと黒板メニューにチョコカクテルを2品掲載していました。 いい加減、自分の書く字の稚拙さをどうにかしたいところですが……◎チョコのデザートカク […]

続きを読む
小畑のつぶやき
アレンジアレキサンダーを考える 1

来たる2月。いかがお過ごしでしょうか。2月のイベントといえばバレンタインデーです。というわけで今回は、チョコレートカクテルをいくつか開発してみようと思います。 有名なチョコレートカクテルといえば"アレキサンダー"でしょう […]

続きを読む